公立校は、海外の地元の子供たちが通う学校です。公立校の特長やメリット、エディクムの考え方などをご紹介します。
海外の公立校とは?
エディクムでは、以下の国々の公立校留学をサポートしています。
- カナダ
- ニュージーランド
国や地域によって、受け入れ可能年齢が異なります。入学は決して難しくありませんが、私立より劣るということはありません。卒業後は地元の子どたちと同じ扱いになります。なので、例えばカナダでは大学進学のための必須教科を履修していなかったり単位が取れていなかったりすると、大学受験ができなくなるので注意が必要です。また、学校から大学進学のための積極的なサポートは望めませんので、自主的に学習し自らが率先して行動できる学生にお勧めします。
入学時期は北米が新学期を迎える9月頃、ニュージーランドは2月頃です。オセアニアでは学期ごとに入学できるところや半年、1年などの留学を受け入れている所もありますので、ご相談ください。なお、現地ガーディアン(現地保証人)が必要な場合もあります。通常、ガーディアン費用は別途かかります。
公立校に通うことのメリット
- 学校だけでなく、家庭で使う実践的な英語が身に付く
- ホームステイによる現地家族とのつながりを持つことができる
- 地域と密着した生活ため、その国の習慣や文化を肌で感じられる
- 自主性、自立性をより多く求められるので自ら考え行動する力が伸びる
- より多様性の高い学生が集まっている
- ほとんどの私立校よりも授業料が安い
公立校での生活
ホームステイ
ほとんどの公立校には寮がないため、ホームステイ滞在となります。ホームステイ先は、学校や地域、関連団体などが募集した家庭の中から選ばれます。できる限り学生の興味や希望に基づいて手配されますが、必ずしも全ての条件が満たされるわけではありませんのでご留意下さい。
ホームステイのメリットは、なんといっても第2の家庭ができることです。文化も習慣も違う国で、言葉も不自由な時からお世話になったホームステイ先は、実の家族と同じ位自分のことを理解してくれる存在になり得ます。しかし、「お客さま」ではなく、家族の一員として過ごす以上、その家庭のルールや決まりごとを守り、共同生活を円滑に過ごすための努力をしなければなりません。
ホームステイ先のルールの例
- 食事の時間
- シャワーを浴びる時間
- 門限
- インターネットを使える時間
- 家庭の中での役割分担
サポート環境
公立校留学中のエディクムの詳しいサポートにつきましては、以下をご覧ください
生活サポート
留学先によって形態は異なりますが、ほとんどの場合、留学生のサポート担当者やホームステイ手配担当者が学校内、あるいは学区内において、さまざまなサポートを提供しています。
公立校への留学実績・体験談
エディクムの子どもたちは、ボーディングスクール、サマースクール、公立校含め、さまざまな学校に留学していきました。以下に紹介していますので、ご覧ください。 » 実績を見る
エディクムには、7,800人以上のOB・OGがいます。
さらに詳しい留学中の生活につきましては、以下の体験談をご覧ください。
留学内容
日本で高校1年生を修了し、ニュージーランドのロトルアへ留学して1年8ヶ月が経ちます。今は、ホームステイ先から現地のJohn Paul Collegeに通っています。昨年Year12が終わり、今年は最上級生のYear13になります。卒業後は、日本の大学に進学する予定です。
学校生活
昨年は印象に残ったことが2つあります。1つ目は、Year12にしか体験できない3泊4日の冬の地獄のキャンプです。これは、皆で力を合わせてグループごとに競っていくものです。1日目は、到着して休憩する間もなく競技が始まりました。まずグループで力を合わせて約2メートル以上の塀を何もなしで乗り越える競技です。背が高い人が、低い人を先に越えさせていきます。次にゼリーを混ぜてある泥沼を這っていく競技です。ドロドロになりながらも、すごく楽しかったです。
2日目からは、本格的な競技が始まります。たとえば、ロケットボート、ロッククライミング、カヌー、アニマルサバイバル、急流滑り台 そして自然の木やロープを渡されての筏作りなど。このすべての競技には、水と泥が全て関係しています。アニマルサバイバルは、敵から逃げるために深い泥の中を泥だらけになりながら走り続けます。この深い泥の中に足を入れると歩けないほどのドロドロの泥です。でも、止まっていると敵に捕まるので、その中を走らないと駄目なのです。また、自然の木やロープを渡されて筏を作り、それに乗ってゴールまで小さいオールで漕ぎます。あまり進まないので、皆で漕いだり泳いだりしながら行きます。内心、なぜこんな寒い中にビショビショになり、そして泥だらけにならないと駄目なのという感じでした。でも、今考えれば、日本で経験出来ないキャンプだったので、とてもよい思い出になりました。
2つ目は、Internationalと英語の先生のコーデュラとの出会いです。彼女は、数ヵ国が話せ、もちろん日本語も話すことができます。彼女は、皆の相談にのり、真剣に学生のことを考えてくれました。そして、彼女は、私たちの親代わりでもあり、時々私達に口うるさい時もありました。英語の時間では、Internationalの生徒が数人集まりessay、文法、本読み、楽しい会話などが基本的に行われています。もし理解できないことがあれば、真剣に私達に説明をしてくれました。
一昨年の11月には、彼女の自宅で留学生が集まってBBQパーティーが行われました。1人一品ずつの食べ物を持ってきて、皆でそれを食べながら、カラオケやゲームなどをするパーティーでした。でも、彼女は、来年からオーストラリアに行ってしまします。内心、私は、先生なしでどうすればいいんだろうって思いました。でも、今は心を許せるbest friendができ、楽しく海外での生活ができるようになりました。あと残り1年となりましたが、悔いの無いように充実した生活を送りたいと思います。