スイス

スイス学校情報:スイスへの留学の特長やメリット、エディクムの考え方などご紹介します。

スイス学校情報:スイスへの留学の特長やメリット、エディクムの考え方などご紹介します。

スイスへの留学


国際色豊かな環境で英語とさらに他の言語を習得

第1言語が英語ではない国で、留学生がいちばん多いのがスイスです。スイスの主な使用言語は、フランス語・ドイツ語・イタリア語・ロマンシュ語です。

スイスには、国連・赤十字・オリンピック委員会など多くの国際機関があり、昔から世界各国の駐在員が多く居住しています。 そのため、駐在員の子どもたちが英語で勉強する学校が必要となり、数多くのインターナショナルスクールやアメリカンスクールが存在します。

スイス留学のメリット・留意点


メリット

  • 世界各国から子供たちが集まる。国際的で安全な環境
  • 英語に加えて違う言語を習得できる可能性

留意点

  • 世界でもトップクラスの高額な学費
  • 英語圏に留学するよりも英語力が伸びにくい可能性

教育制度


特長

スイスのインターナショナルスクールは、卒業後どの国の大学に進学をするかによって、学習する言語やカリキュラムが異なります。例えば、フランスの大学を目指すのであれば、フレンチバカロレア・コース、アメリカや日本の大学であれば、アメリカの高校卒業資格を取得するコースを選択します。最近では多くのインターナショナルスクールがIBプログラム(国際バカロレア)を採用しています。 IBディプロマを取得すると世界各国への大学に願書を提出できます。

校内の共通言語は英語またはフランス語です。学校の位置する場所により、地元の街ではフランス語、ドイツ語、イタリア語が使用されています。ほとんどの学校にESL(英語を母国語としない第2言語としての英語)と呼ばれる留学生のための英語クラスがありますが、入学基準は各校によって異なります。

以下に代表的なスイスの教育制度をご紹介します(進学先・カントン(県)によって異なります)。

  • 小学校6年間、中学校3年間、高校3年間


学年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4
Elementary School Secondary School 海外の4-year college
2-year college

学期

新学期は8月下旬~9月上旬に始まり、2学期または3学期制です。
2学期制の場合、前期は12月20日頃まで、後期は1月初旬~6月下旬までです。3~4月頃に春休みがあります。入学時期は8月下旬(または9月初旬)ですが、学校が許可すれば1月入学も可能です。

入学時の注意点

ビザ取得

日本のパスポートを所持していれば、事前に日本で学生ビザを申請する必要はありません(現地到着後、学校を通じて移民局へ登録します)。

エディクムからのアドバイス

8月下旬(または9月初旬)からの新学期に備え、6月~7月に始まるサマースクール、または4月開始の語学研修に参加することをお勧めします。

インターナショナルスクール(私立寮制学校)費用例



学校名 The American School
in Switzerland
Institute
Le Rosey
Aiglon College
授業料・寮・食費 CHF 95,000 CHF 138,900 CHF 130,000
ESL費 - - CHF 5,400
合計 CHF 95,000 CHF 138,900 CHF 135,400
1 CHF=165円(2023年10月現在) ¥15,675,000 ¥22,918,500 ¥22,341,000

上記は1学年間の授業料・寮・食費の基本費用です。その他に航空券代、医療保険代、入学金、制服代、雑費(教科書、テクノロジー、アクティビティ費用など)預け金、小遣い、滞在許可証申請費用、エディクムのサポート費用などが別途かかります。

スイスへの留学体験談

エディクムの子どもたちは、ボーディングスクール、サマースクール、公立校含め、さまざまな学校に留学していきました。以下に紹介していますので、ご覧ください。


スイスのボーディングスクールに5年間通ったK.T.さん

学校名 Aiglon College
学校の種類 ボーディングスクール
滞在国 スイス
滞在開始学年 中学3年生
滞在期間 5年間
滞在方法

カンボジアへの旅

 Aiglon Collegeでは教育の一環として様々な奉仕活動旅行を提供しています。行き先はケニア、コスタリカ、ロシア、カンボジアやタイです。私を含む21名の学生が昨年10月カンボジアのBeng Maelea村を訪問しました。先ず私達はAngkor小児病院に寄付を届けに行きました。また、地元の学校で図書室を立てるためのレンガ造り、雨水を貯める大型ポット作りや植林を行いました。更にこどもたちへの英語レッスンを通して交流を深めました。  気温30度以上と高湿度の中で、土を練り、自然乾燥させて一つ一つレンガやポットを作る作業は心身ともに厳しかったです。宿泊は高床式の小屋のため夜間は虫に襲われ、あっという間に全身見たこともない発疹が表れ、痒みとの闘いが続きました。食事はお米、鶏、焼きそば等馴染のあるものでしたが、大きなタランチュラの素揚げが給仕された時には驚き、足の部分のみ恐る恐る食しました。  水道、電気、機械類がない村では道路も舗装されていません。普段テレビや雑誌では知っているものの、こんなに発展していない所があるのか?と現実を見ることで衝撃を受けました。そして、自分が日本に生まれどれほど恵まれた生活をしているのかを痛感しました。  カンボジアに出発する前、私たちはスイスで多くの準備活動を行いました。その一つが資金集めです。カンボジアの学校や病院への寄付金を集めるため、私は日本のカップラーメンを校内で販売し、資金集めをしました。パンケーキをつくり販売する者、学校に募金箱を設置して募金活動をする者もありました。これらの資金はカンボジアの学校施設改善や自転車購入、集落内のシャワー設置のために使われました。寄付金は一人一人の感情に沿って渡されるものでなく、受け取り側が求めているものに使うべきだというディスカッションで、ボランティアの意義も学びました。  更にカンボジアの学生に英語を教える練習を、Aiglon Collegeの初等部で実際に授業をし、子どもたちにわかりやすい教材作りにも励みました。  カンボジアの旅を終え、奉仕活動は確かに厳しかったものの再度行きたいという思いが湧き起こります。なぜでしょうか?それは出会った人々の優しさに触れ、周りの世界を知らないことは世間知らずだ、ということを実感したからです。日本に帰国後、水道水を使用するとき、直ちに蛇口を閉める意識が芽生えました。小さなことですが「当たり前と思っていたことがそうではない」と、身を以て認識したことが旅の収穫です。

伝統行事EX

 Aiglon Collegeでは奉仕活動に加え、EX(Expedition)と呼ばれる必須のアウトドア活動があります。キャンパスが標高1500メートルのスキーリゾート地にあるため、スキー、スノーボード、登山、キャンプ、オリエンテーリング、カヤッキング、ロッククライミング、アイスクライミング等、大自然の中に放り出され心身を鍛錬する活動が盛んです。これらのアクティビティは一見、個人プレイのようですが実はチームワークやリーダーシップが求められます。というのは大自然の環境では天候やアクシデントを含め不測の事態が起こり、参加者はいわば運命共同体として冒険をするからです。オリエンテーリングではチームに渡された少ない持参品を持ち、学生だけで既定の条件をクリアする一泊二日の旅をしました。途中、2日分のマッチを一度で使ってしまい食事を作れなくなったり、行き先ルートを決めるのに諍いが起こったりと一つ間違えば命の危険さえある環境で、全員が助け合い一丸となるコミュニケーションスキルが必須でした。何度もEXを繰り返し、自分が思う限界値を超えることで、大きな自信を得、強い絆をつくります。  “Going on EX”はAiglon Collegの伝統行事であり、「チャレンジ」を意味します。世界60か国から集まる仲間と大自然の中で寝食共にすることで、強いチームワークやリーダーシップスキルを磨き、スイスでの学校生活をより有意義にしたいと思います。

*写真は、EX中に牛小屋で一夜を明かした時の写真です


スイス・イギリス・カナダのサマースクールに参加したS.T.さん

学校名 Le Rosey (スイス)、TASIS England (イギリス)、Bede's Summer School (イギリス)、Brentwood School (カナダ)
学校の種類 サマースクール
滞在国 スイス、イギリス、カナダ
滞在開始学年 中学1年生
滞在期間
滞在方法

4回のサマースクール体験を経て、カナダの大学に進学

私は都内の公立中学校卒業後、国際基督教大学高等学校(以下ICU 高等学校)に進学しました。同校を卒業後、現在ブリティッシュコロンビア大学(以下、UBC)で心理学を学んでいます。

 先ず中学1 年生の夏、3 週間スイスのサマースクールに参加しました。夏休みを無駄に過ごすより、海外で英語の勉強や普段できない体験をしたいと思ったからです。世界60 カ国から集う学生と寝食を共にし、英語力がなくても楽しい時間を過ごしました。  翌年中学2 年生の夏、イギリスにあるTASIS England のサマースクールに挑戦。友達の作り方やクラスでの発言も以前より積極的になり、自信がつきました。  中学3 年の夏は、高校進学準備のため日本に留まりました。  私の兄は、日本の中学3 年次から海外のボーディングスクールに行きました。一方私は、日本で高校生活を送りたいと思っていたため英語教育に特化したICU 高等学校を受験しました。大学留学に備え、高校時代もサマースクールに参加しようと考えました。

 ICU 高等学校では英国数はレベル別の少人数クラスで行われ、より密着度の高い授業を受けられるのが魅力的でした。英語力はもとより、ディスカッション、ディベート、プレゼンテーションなど大学で役立つ能力を習得することができました。  同校在学中、夏休みを利用し、イギリスBedeʼs Summer School、またカナダのBrentwood School キャンパスで開催されたAcademic Summer Camp に各3 週間参加しました。カナダでは英語で数学やビジネス等高校の科目を学ぶというプログラムを選びました。  カナダに滞在中、週末の旅行でバンクーバーを訪れました。環境の良さを実感し、University of British Columbia (以下UBC) に進学したい気持ちが膨らみました。UBC は私が学びたい心理学で有名な大学でもあり、大学進路の目標が明確になりました。

 高校3 年の夏以降、大学受験のためにIELTS を受験、またUBC への願書作成をすべて自力で行い、幸運にも合格をすることができました。

 中高時代に1 年留学、または卒業留学をする人もいますが、私の場合、サマースクールを重ねることで大学の進路について考え、準備をすることができました。毎年英語力の上達に沿って、レベルの高いサマープログラムに挑戦しました。また、外国人との共同生活と勉強を含む英語での生活に慣れ、楽しさが生まれました。そして、長期留学への躊躇や不安が無くなったことが、挑戦したい気持ちを後押ししてくれました。 短期留学を経て得た柔軟性や英語学習に対する意欲の向上が、私の進路選択や現在の大学生活に活かされています。

 UBC 入学後に直面した主な困難は、英語での授業と課題です。長期留学の経験が無い私は、大学の専門的な授業内容とリーディングに苦労しました。しかし、今までの学習を基に、試行錯誤しながら勉強法を見つけ、慣れていくことで乗り越えられました。生活面の困難としては部屋探しが挙げられます。UBC では2年生以降は寮は確保されておらず、人数にも制限があるため寮に入れる可能性が低いです。家賃、安全性、大学へのアクセスなどを考慮すると、部屋探しは難しい作業になります。このような生活に関することは、周りの友人や先輩に聞き情報収集することで解決しました。部屋探し同様、家事をするなど生活面での自立は留学で得た大きな変化です。長期留学には困難が伴いますが、それらを乗り越えるたびに、問題解決能力と精神力が鍛えられていると感じます。  私は将来の明確なビジョンを持っていませんが、考えの基礎となる思いがあります。それは、これまでの経験を糧に、微力ながらも社会に貢献し、身近な人々に恩返しをすることです。また、不確定な未来を生きてゆくには、確立された自分の存在が必要不可欠だと思います。スキル、知識、経験などの環境によって影響されない財産を築き、自分を確立させることが重要だと思います。


スイスのボーディングスクールに3年間通ったR.F. さん

学校名 Brillantmont International School
学校の種類 ボーディングスクール(共学)
滞在国 スイス
滞在開始学年 高校1年生
滞在期間 3年間
滞在方法

留学のきっかけ

私は、スイス西部にあるのどかな文教都市、ローザンヌにあるBrillantmont International Schoolに3年間留学しました。この3年間は、言語の習得だけでなく、様々な面で実りの多い日々でした。

学校を選んだ理由

姉は大学から、兄は高校から海外に留学していた為、私はヨーロッパやアメリカに旅行する機会がありました。海外の生活を見て、現地の人と交流する中で、私も英語を使って他国の人の考えや文化を知りたいと思うようになりました。中学時代にサマースクールやEDICMの留学説明会等に参加して、高校からの海外留学に興味を持ちました。実際に、何校か学校見学をしているうちに、アルプスの美しい自然に囲まれた素晴らしい学校環境を持つBrillantmontに出会いました。

Brillantmontは、スイスの学校の中でも街に近く、規模の小さい学校です。そのため、一つの授業の生徒数も日本にいた時と比べ格段に少なく、家庭的な雰囲気の中で先生方も生徒一人一人をしっかりと見てくれました。寮の部屋もとても素敵で、窓から見えるレマン湖やエビアンの山々は、どこから眺めるより綺麗でした。私も大変なことや辛いことがあると、この景色に慰められたことが度々ありました。

入学した当初

留学当初は、慣れない寮生活や言葉の壁など苦労する場面も数多くありました。さらに、フランス語が必須だったため、英語の勉強だけでなく、フランス語も学ばなければならないことが大変でした。次第に学校に慣れてくると、他国から来ている友人たちは、積極的に自分から授業に参加している姿勢に気づきました。私も彼らのように自分から意見を述べ、授業に関わっていくと新しい世界が開けてきました。授業だけではなく、クラブ活動や普段の生活でも、自分から周りの友人たちに声かけするようになると、友人の輪が広がりました。

学校の雰囲気・学校生活

そうした中で、留学2年目に、生徒会活動に関わることになりました。Brillantmontは、インターナショナル・スクールなので、生徒会の委員も国籍は様々です。生徒同士や生徒と先生のコミュニケーションを円滑に進めるには、それぞれの性格や文化を理解する必要があると感じました。生徒会活動に参加したことで、英語力も養われ、広い視野を持てるようになった気がします。さらに、最終学年には、学校のHabitatfor Humanity(発展途上国において、住居支援をすることで自立を促す活動)に参加しました。この年の支援地は、日本にいる時には、馴染みのない国、アフリカのボツワナ共和国だったので、特に興味を覚えました。支援活動そのものはもちろん、参加メンバー20人の国籍は様々だったため、非常に思い出深い経験になりました。高校生20人が建てる家というと、簡単な小屋を想像すると思いますが、実際はブロック作りの30平方メートルほどの家です。水道も通っていないところでのかなりの肉体労働で、私にとっては想像以上に大変でした。

しかし、皆で一つのことを成し遂げる喜びは、その大変さを大きく超えるものでした。Habitat for Humanityの活動にみられるように、Brillantmontでは、世界中から来た友人達と日本では出来ない経験をすることが出来ました。週末には、スイスならではの様々なアクティビティーがありました。冬のスキー合宿では、アルプスを前にして言葉に出来ないほど素晴らしい景色の中で、スキーを楽しみました。ベルンやローザンヌのクリスマスマーケットも、この時期になると思い出されます。春や秋には、サイクリングやハイキングなど、スイスの自然を満喫しました。

今後について

スイスのインターナショナル・スクールに留学して良かった点は、他にもたくさんあります。まず、スイスはもちろん、イギリス、フランス、ドイツ、スペイン、ロシア、メキシコ、アメリカ、ブラジル、台湾、韓国など世界中から来た友人に出会えたことです。楽しいことや大変なことを共有することによって、国や言語が違っても、互いに通じ合える仲間が出来ました。日本に帰国してからも、連絡を取り合って、近いうちにブラジルにいる友人に会いに行こうと思っています。

さらに、私にとって、フランス語やフランス文化を学べたことがスイス留学の大きな収穫です。Brilllantmontでは、フランス語の授業が毎日あったので、日常会話には困らないようになりました。言葉を話すことによって、その国の生活の中に入っていけるような気がしました。ローザンヌはフランスに近い地域なので、フランスに行く機会も多く、フランスやスイスを初めとするフランス語圏の国々についてもっと学びたいと思うようになりました。それと共に、3年間の留学によって日本人としての知識を深めなければならないと感じました。そこで、卒業後は日本に帰国し、日本の大学で学ぶことにしました。将来は、フランスやスイスに関係する仕事に就けたらと考えています。卒業の時には校長先生から「留学当初は“baby”だったけれど、今は”lady”になったね」と言われました。スイスの3年間は、私にとって貴重な時間を過ごすことが出来ました。この間、支えって下さったエディクムの皆さん、ありがとうございました。



スイスのサマースクールに参加したR.K. くん

学校名 Le Rosey
学校の種類 サマースクール
滞在国 スイス ロール
滞在開始学年 小学校4年生
滞在期間 3週間
滞在方法

参加した感想

ぼくは夏休みにLe Roseyというスイスの学校のサマースクールにいきました。最初は、両親と別れたり知っている友達もいなかったし、言葉も通じないのですごくいやでした。一日の始まりは、8時に先生が起こしにきます。8時半から朝食です。ぼくのお気に入りは、自分でカフェ・オレを作ることです。おさとうをたくさん入れてとてもおいしかったです。英語の時間は、英語が読めなくて大変でしたが、先生がわかりやすくおしえてくれたのでだんだんわかるようになってきました。算数は、日本の授業でやっていた事だったので、とても簡単で「Excellent!」と先生にほめられました。

勉強の後は、アクティヴィティです。ぼくが選んだのは、サッカー、セーリング、ゴルフ、テニス、そしてアーチェリーです。特にぼくが好きだったのは、アーチェリーです。アーチェリーは、弓を引く力が思った以上に必要でした。なかなか思うように的に当たらなくてとてもむずかしかったです。

スイスのサマースクールは、たくさんの国から生徒が参加します。ぼくは英語がわからないけど、ジェスチャーをしたり、知っている英語を使って話そうとしたけど、なかなか通じませんでした。でも英語がわかる日本人のお友達が助けてくれたり、先生がゆっくりわかる様に話したりしてくれました。言葉が通じなくてもぼく達日本人が楽しそうにしているといつの間にか一緒に遊ぶようになったりする時もありました。あっという間の2週間と4日でした。あんなに行くのがいやだったサマースクールでしたが、最後はお友達や先生達と別れるのがさみしくなって泣いてしまいました。来年もまた行きたいです。来年はきっと、もっと楽しくなるんだろうなぁと今からわくわくしています。


スイスのサマースクールに参加したS.G. さん

学校名 TASIS Switzerland
学校の種類 サマースクール
滞在国 スイス ルガノ
滞在開始学年 小学校2年生 CDE(7-10歳対象のプログラム)
滞在期間 3週間
滞在方法

参加した感想

飛行機に乗って、どきどきしました。スイスに着いたら、もう赤いシャツを着ていました。ルームメイトはスペイン人で、ディエゴーでした。ディエゴーとお友達になりました。英語の授業はすごく楽しかったです。僕は英語の授業で、ダンスを教えてもらいました。それですごく嬉しかったです。スポーツでは、サッカー、フリスビー、キャッチボール、ビーチボール、バレーボール、バドミントンをしました。3週間、すごく楽しかったです。また、行ってみたいです。


スイスのサマースクールに参加したK.I. さん

学校名 TASIS Switzerland
学校の種類 サマースクール
滞在国 スイス ルガノ
滞在開始学年 小学校6年生 MSP(11-13歳対象のプログラム)
滞在期間 3週間
滞在方法

参加した感想

初めてのサマースクールで、最初は言葉が分からず、ホームシックになったけど、ルームメイトや同じ日本人と会話していると気分が晴れて、2週間目からはすごく楽しくなりました。パーティが5回ぐらいあったり、キャンプとか他にもいろいろなことをしました。食事も美味しくて困らなかったし、アクティビティでのアーチェリーも楽しかったです。オプションでヴェローナに行き、円形劇場でオペラを鑑賞したのもいい思い出になりました。アイスクリームが美味しかった!!最高の思い出が出来て、本当に良かったと思います。


スイスのサマースクールに参加したR.O. さん

学校名 TASIS Switzerland
学校の種類 サマースクール
滞在国 スイス ルガノ
滞在開始学年 中学校3年生 TSP(14-18歳対象のプログラム)
滞在期間 3週間
滞在方法

参加した感想

一番不安だった英語はなんともならなかったけど、一つ得意なスポーツがあっていろんな国の人々と仲良くなれたので、楽しく過ごすことができた。こうして、他国の人と接してると国籍に関係なく、気の合う人はどこにでもいるんだと分かった。初めの一週間は長いが残りの二週間は短く感じると聞いていたが、全くその通りだった。フリータイムが長かったから色々遊んだり、ゆっくり休んだりできて何も飽きることなく過ごせた。


知る・触れる・イベント情報

エディクム主催のイベントや関連イベントをご紹介いたします。

教育を考えるとき、ぜひ一度ご相談ください

留学する・しないを含め、まず一度ご相談ください。
最適な方法を一緒に考え、探しましょう。

大切な子どもに残してあげられることは何でしょうか。たとえお金や物がなくなったとしても、教育を受けたことによる目に見えない「経験」は、貴重な財産としてその子の人生を豊かに彩る礎となるに違いありません。
グローバル時代と言われて久しい昨今、子どもの教育・経験を考える時に「海外留学」も選択肢のひとつとして当たり前になってきました。少なくとも、子どもがそれを望んだ場合には、保護者は耳を傾け、機会を与えてあげてほしいと願います。

エディクムは「世界のどこに行っても活躍できる人になってほしい」と願いながら、50年の間に7,800人以上のお子さんの海外留学をサポートしてきました。その実績に基づきながら、1人ひとりに丁寧なカウンセリングを行います。気持ちが固まっていなくてもかまいません。あなたの留学への思いを聞かせてください。

資料請求・カウンセリング予約・その他お問い合わせ

エディクムまでのアクセス

  • 〒150-0001
  • 東京都渋谷区神宮前1-10-23 フォンテーヌ原宿ビル
  • 【TEL】03-3408-2901
  • 【FAX】03-3478-4350
  • 【営業時間】10:00 ~ 17:30 月~金と第2・4土曜日(祝日、年末年始を除く)

グローバル変数

global varsvalues
%{BID}1
%{UID}
%{CID}7
%{EID}123
%{RID}
%{RVID}
%{UTID}
%{CMID}
%{TBID}
%{KEYWORD}
%{TAG}
%{FIELD}
%{DATE}
%{START}1000-01-01 00:00:00
%{END}9999-12-31 23:59:59
%{PAGE}1
%{ORDER}
%{QUERY}
%{QOL}?
%{ADMIN}
%{IS_ADMIN}0
%{ADMIN_PATH}
%{ADMIN_PATH_MID}
%{MID}
%{MODULE_ID}
%{MODULE_NAME}
%{STYLEGUIDE_PAGE}acms-admin
%{GETTEXT_TYPE}user
%{BCD}
%{UCD}
%{CCD}country
%{ECD}switzerland.html
%{BLOG_NAME}エディクム
%{USER_NAME}
%{CATEGORY_NAME}国で選ぶ
%{ENTRY_TITLE}スイス
%{RULE_NAME}
%{CONFIG_SET_NAME}
%{THEME_SET_NAME}
%{EDITOR_SET_NAME}
%{RCID}7
%{PCID}
%{RCCD}country
%{PCCD}
%{ROOT_CATEGORY_NAME}国で選ぶ
%{PARENT_CATEGORY_NAME}
%{RBID}1
%{PBID}
%{RBCD}
%{PBCD}
%{ROOT_BLOG_NAME}エディクム
%{PARENT_BLOG_NAME}
%{ALIAD_ID}
%{ALIAS_ID}
%{ALIAS_DOMAIN}
%{ALIAS_CODE}
%{ALIAS_NAME}
%{CHARSET}UTF-8
%{META_KEYWORDS}
%{META_DESCRIPTION}
%{NOW_DATE}2025-04-04
%{NOW_TIME}07:27:08
%{BLOG_THEME_COLOR}
%{BLOG_THEME_CONTRAST_COLOR}#ffffff
%{VERSION}3.1.42
%{SNAME}sid
%{SID}
%{SESSION_USER_ID}
%{SESSION_BLOG_ID}
%{MAX_PUBLISHES}15
%{ROOT_TPL}/themes/base/country/_entry.html
%{ROOT_TPL_NAME}_entry
%{ROOT_DIR}/
%{DOCUMENT_ROOT}/
%{THEMES_DIR}/themes/
%{JS_DIR}/js/
%{JS_LIB_DIR}/js/library/
%{JS_LIB_JQUERY_DIR}/js/library/jquery/
%{JS_LIB_JQUERY_DIR_VERSION}3.6.1
%{LOGIN_SEGMENT}login
%{ADMIN_RESET_PASSWORD_SEGMENT}admin-reset-password
%{ADMIN_RESET_PASSWORD_AUTH_SEGMENT}admin-reset-password-auth
%{ADMIN_TFA_RECOVERY_SEGMENT}admin-tfa-recovery
%{SIGNIN_SEGMENT}signin
%{SIGNUP_SEGMENT}signup
%{RESET_PASSWORD_SEGMENT}reset-password
%{RESET_PASSWORD_AUTH_SEGMENT}reset-password-auth
%{TFA_RECOVERY_SEGMENT}tfa-recovery
%{PROFILE_UPDATE_SEGMENT}mypage/update-profile
%{PASSWORD_UPDATE_SEGMENT}mypage/update-password
%{EMAIL_UPDATE_SEGMENT}mypage/update-email
%{TFA_UPDATE_SEGMENT}mypage/update-tfa
%{WITHDRAWAL_SEGMENT}mypage/withdrawal
%{SYSTEM_THEMES_DIR}/themes/system/
%{CURRENT_THEMES_DIR}/themes/base/
%{ARCHIVES_DIR}/archives/
%{MEDIA_ARCHIVES_DIR}/media/
%{MEDIA_STORAGE_DIR}storage/
%{BID_ARCHIVES_DIR}/archives/001/
%{YM_ARCHIVES_DIR}/archives/001/202504/
%{ARCHIVES_DIR_TEMP}/archives/temp/
%{ARCHIVES_CACHE_SERVER}
%{HTTP_THEMES_DIR}https://www.edicm.jp/themes/
%{HTTP_CURRENT_THEMES_DIR}https://www.edicm.jp/themes/base/
%{HTTP_ARCHIVES_DIR}https://www.edicm.jp/archives/
%{HTTP_MEDIA_ARCHIVES_DIR}https://www.edicm.jp/media/
%{HTTP_ARCHIVES_DIR_TEMP}https://www.edicm.jp/archives/temp/
%{HTTP_BID_ARCHIVES_DIR}https://www.edicm.jp/archives/001/
%{HTTP_YM_ARCHIVES_DIR}https://www.edicm.jp/archives/001/202504/
%{HTTP_REQUEST_URL}https://www.edicm.jp/country/switzerland.html
%{IMAGES_DIR}/themes/system/images/
%{SCRIPT_ROOT}/
%{REWRITE_OFFSET}/
%{HTTP_ROOT}https://www.edicm.jp/
%{DOMAIN}www.edicm.jp
%{DOMAIN_ROOT}www.edicm.jp
%{HTTP_HOST}www.edicm.jp
%{BASE_URL}http://www.edicm.jp/
%{ADMIN_BASE_URL}https://www.edicm.jp/
%{BLOG_URL}https://www.edicm.jp/
%{ROOT_BLOG_URL}https://www.edicm.jp/
%{PARENT_BLOG_URL}
%{CATEGORY_URL}https://www.edicm.jp/country/
%{ROOT_CATEGORY_URL}https://www.edicm.jp/country/
%{PARENT_CATEGORY_URL}https://www.edicm.jp/
%{CANONICAL_URL}https://www.edicm.jp/country/switzerland.html
%{ENTRY_URL}https://www.edicm.jp/country/switzerland.html
%{PERMALINK}https://www.edicm.jp/country/switzerland.html
%{INHERLINK}https://www.edicm.jp/country/switzerland.html
%{CURRENT_URL}https://www.edicm.jp/country/switzerland.html
%{HOME_URL}https://www.edicm.jp/
%{BASE_ACMS_PATH}/
%{ACMS_PATH_BASE}/
%{SCRIPT_DIR}/home/edicm/edicm.jp/public_html/
%{CURRENT_ROOT}/country/switzerland.html
%{REQUEST_PATH}/country/switzerland.html
%{REQUEST_DIRNAME}/country
%{MODULE}
%{VALID_ID_REGEX}@^[a-zA-Z0-9_-]+$@
%{REGEX_VALID_ID}@^[a-zA-Z0-9_-]+$@
%{REGEX_VALID_PASSWD}@^[!-~]+$@
%{CATEGORY_EXISTS}1
%{CATEGORY_LEVEL}1
%{VIEW}entry
%{UA}Mozilla/5.0 AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko; compatible; ClaudeBot/1.0; +claudebot@anthropic.com)
%{CH_UA}
%{CH_UA_MOBILE}0
%{CH_UA_PLATFORM}
%{UA_GROUP}PC
%{REMOTE_ADDR}18.117.87.50
%{MAINTENANCE_MODE}
%{PROTOCOL}https
%{BLOG_CODE}
%{USER_CODE}
%{CATEGORY_CODE}country
%{ENTRY_CODE}switzerland.html
%{BLOG_ID}1
%{USER_ID}
%{CATEGORY_ID}7
%{ENTRY_ID}123
%{SUID}
%{SBID}
%{SESSION_USER_AUTH}
%{SESSION_USER_NAME}
%{SESSION_USER_CODE}
%{SESSION_USER_MAIL}
%{SEARCH_ENGINE_KEYWORD}
%{MAIL_MAGAZINE_FROM}info@example.com
%{MAIL_TRACKBACK_FROM}
%{MAIL_COMMENT_FROM}info@example.com
%{MAIL_REMIND_FROM}
%{MAIL_SUBSCRIBE_FROM}info@example.com
%{MAIL_SUBSCRIBE_ADMIN_FROM}info@example.com
%{PHP_FILE_MAX_SIZE}50M
%{PHP_POST_MAX_SIZE}50M
%{MEDIA_LIBRARY}on
%{IS_DEVELOPMENT}off
%{IS_TRIAL}off
%{TRIAL_COUNT_DOWN}0
%{IS_SUBSCRIPTION}off
%{SUBSCRIPTION_PLAN}
%{UNLICENSED_REASON}
%{SUBSCRIPTION_PAYMENT}
%{ACTIVATION_ENDPOINT}https://mypage.a-blogcms.jp/api/activation
%{GOOGLE_API_KEY}
%{PREVIEW_DEFAULT_DEVICE}iPhone 6/7/8
%{PREVIEW_HAS_HISTORY_DEVICE}
%{APPROVAL_PREVIEW_DEFAULT_DEVICE}iPhone 6/7/8
%{APPROVAL_PREVIEW_HAS_HISTORY_DEVICE}
%{TIMEMACHINE_PREVIEW_DEFAULT_DEVICE}PC
%{TIMEMACHINE_PREVIEW_HAS_HISTORY_DEVICE}
%{d}04
%{D}Fri
%{j}4
%{l}Friday
%{N}5
%{S}th
%{w}5
%{z}93
%{W}14
%{F}April
%{m}04
%{M}Apr
%{n}4
%{t}30
%{L}0
%{o}2025
%{Y}2025
%{y}25
%{a}am
%{A}AM
%{B}977
%{g}7
%{G}7
%{h}07
%{H}07
%{i}27
%{s}08
%{u}000000
%{e}Asia/Tokyo
%{I}0
%{O}+0900
%{P}+09:00
%{T}JST
%{Z}32400
%{c}2025-04-04T07:27:08+09:00
%{r}Fri, 04 Apr 2025 07:27:08 +0900
%{U}1743719228
%{TOMORROW}20250405
%{YESTERDAY}20250403
%{YEAR_LIST}

モジュール処理時間

moduleidentifierrun timesql
Entry_Bodybody_experience0.043645
Entry_Summarytop_event20.0274210
Entry_Bodybody_no_date0.0263312
Ogp0.0088912
Entry_Summarytop_event0.008428
Navigationfooter_nav_service0.004292
Navigationglobal_navi0.003761
Navigationglobal_navi0.003681
Blog_FieldBF_root0.003413
Navigationglobal_navi0.003391
Blog_FieldBF_root0.003293
Blog_FieldBF_root0.003153
Blog_FieldBF_root0.003023
Blog_FieldBF_root0.002863
Blog_FieldBF_root0.002853
Blog_FieldBF_root0.002733
Navigationfooter_nav_contact0.002722
Blog_FieldBF_root0.002663
Blog_Field0.002622
Blog_Field0.002531
Category_Field0.002482
Entry_Field0.001962
Navigationfooter_nav_other0.001962
Navigationfooter_nav_news0.001842
Entry_Field0.001711
Entry_Field0.001591
Form2_Unit0.001550
Form2_Unit0.00150
Entry_Field0.001421
Topicpathtopicpath0.001293
Topicpathtopicpath0.001223
Topicpathtopicpath0.001213
Form0.000931
Form2_Unit0.000641
Admin_InjectTemplateadmin-action0.000620
Js0.000240
Touch_Login0.000220
Admin_Entry_Add0.000210
Form2_Unit0.000190
Admin_ActionMenu0.000140
Tag_Filter0.000140
Touch_EditInplace0.000110
Touch_NotEditInplace0.000110
Touch_NotPreview9.0E-50
Touch_SessionWithAdministration9.0E-50
Touch_SessionWithContribution9.0E-50
Touch_Debug8.0E-50
Touch_EditDirect8.0E-50
Touch_NotApprovalEditVersion8.0E-50
Touch_NotApprovalORsessionWithApprovalAdministrator8.0E-50
Touch_Admin7.0E-50
Touch_Approval7.0E-50
Touch_ApprovalEditVersion7.0E-50
Touch_Category7.0E-50
Touch_Edit7.0E-50
Touch_Entry7.0E-50
Touch_Form27.0E-50
Touch_GeolocationEntryFunction7.0E-50
Touch_HigherLicense7.0E-50
Touch_Index7.0E-50
Touch_Keyword7.0E-50
Touch_MailMagazineEnable7.0E-50
Touch_NotAdmin7.0E-50
Touch_NotApprovalORsessionWithApprovalAdministrator7.0E-50
Touch_NotCategory7.0E-50
Touch_NotEdit7.0E-50
Touch_NotEditDirect7.0E-50
Touch_NotEntry7.0E-50
Touch_NotTimemachineMode7.0E-50
Touch_NotsessionWithApprovalAdministrator7.0E-50
Touch_RelatedEntryFunction7.0E-50
Touch_RootBlog7.0E-50
Touch_SessionWithCompilation7.0E-50
Touch_SessionWithContribution7.0E-50
Touch_SubCategoryFunction7.0E-50
Touch_Tag7.0E-50
Touch_Top7.0E-50
Touch_Unlogin7.0E-50
Touch_Version7.0E-50
Touch_sessionWithApprovalAdministrator7.0E-50
Touch_EditInplace6.0E-50
Touch_Edit5.0E-50
Touch_GeolocationEntryFunction5.0E-50
Touch_NotEntry5.0E-50
Touch_NotPreview5.0E-50
Touch_NotPreview5.0E-50
Touch_NotPreview5.0E-50
Touch_NotPreview5.0E-50
Touch_NotPreview5.0E-50
Touch_NotPreview5.0E-50
Touch_NotPreview5.0E-50
Touch_NotPreview5.0E-50
Touch_NotPreview5.0E-50
Touch_NotPreview5.0E-50
Touch_NotPreview5.0E-50
Touch_NotPreview5.0E-50
Touch_NotPreview5.0E-50
Touch_SessionWithAdministration5.0E-50
Touch_SessionWithAdministration5.0E-50
Touch_SessionWithAdministration5.0E-50
Touch_SessionWithAdministration5.0E-50
Touch_SessionWithAdministration5.0E-50
Touch_SessionWithAdministration5.0E-50
Touch_SessionWithAdministration5.0E-50
Touch_SessionWithAdministration5.0E-50
Touch_SessionWithAdministration5.0E-50
Touch_SessionWithAdministration5.0E-50
Touch_SessionWithAdministration5.0E-50
Touch_SessionWithAdministration5.0E-50
Touch_SessionWithAdministration5.0E-50
Touch_SessionWithContribution5.0E-50
Touch_SessionWithContribution5.0E-50
Touch_SessionWithContribution5.0E-50
Touch_SessionWithContribution5.0E-50
Touch_SubCategoryFunction5.0E-50
Touch_Version5.0E-50
Touch_sessionWithApprovalAdministrator5.0E-50
Touch_Admin4.0E-50
Touch_Category4.0E-50
Touch_Entry4.0E-50
Touch_Entry4.0E-50
Touch_Entry4.0E-50
Touch_Entry4.0E-50
Touch_Entry4.0E-50
Touch_Entry4.0E-50
Touch_Entry4.0E-50
Touch_Entry4.0E-50
Touch_Keyword4.0E-50
Touch_Login4.0E-50
Touch_Login4.0E-50
Touch_NotAdmin4.0E-50
Touch_NotCategory4.0E-50
Touch_NotEntry4.0E-50
Touch_RelatedEntryFunction4.0E-50
Touch_RootBlog4.0E-50
Touch_RootBlog4.0E-50
Touch_RootBlog4.0E-50
Touch_SessionWithAdministration4.0E-50
Touch_SessionWithAdministration4.0E-50
Touch_SessionWithContribution4.0E-50
Touch_SessionWithContribution4.0E-50
Touch_Tag4.0E-50
Touch_Top4.0E-50
Touch_Unlogin4.0E-50
Touch_Unlogin4.0E-50
MODULE TOTAL TIME0.19057143
BOOT TOTAL TIME0.24437
BUILD TOTAL TIME0.25345
REWRITE PATH TOTAL TIME0.01187
PROCCESS TIME0.436683

テンプレート

template
themes/base/include/head/meta.html
themes/base/include/head/robots.html
themes/base/include/head/link.html
themes/base/include/head/structured-data.html
themes/base/include/head/js.html
themes/base/include/body_start.html
themes/base/include/header/js-sns.html
themes/base/include/header.html
themes/base/include/header/global-navi.html
themes/system/admin/module/setting.html
themes/base/include/header/page-title.html
themes/base/include/header/topicpath.html
themes/system/admin/action.html
themes/base/include/header/sp-global-navi.html
themes/base/include/entry/summary-top-event.html
themes/base/include/entry/summary.html
themes/base/include/parts/pager.html
themes/base/include/entry/summary-news.html
themes/base/include/footer/suggest.html
themes/base/include/footer.html
themes/base/include/footer/nav-about.html
themes/base/include/body_end.html
themes/base/include/tag/filter.html
themes/base/include/entry/body.html
themes/system/admin/entry/revision-info.html
themes/system/admin/entry/title.html
themes/system/include/unit.html
themes/base/include/unit/tag-select.html
themes/system/include/gmaps-error.html
themes/base/include/unit/custom.html
themes/base/include/unit/extend.html
themes/base/include/parts/continue.html
themes/base/include/form/unit.html
themes/base/include/form/input.html
themes/base/include/form/confirm.html
themes/system/admin/entry/edit.html
themes/system/admin/entry/style.html
themes/system/admin/include/category/select.html
themes/system/admin/include/sub-category/select.html
themes/system/admin/include/tag/select.html
themes/system/admin/entry/geo.html
themes/system/admin/map/_google-map-picker.html
themes/system/admin/map/_open-street-map-picker.html
themes/system/admin/entry/related.html
themes/system/admin/entry/related-table.html
themes/base/admin/entry/field.html
themes/base/admin/entry/field/common.html
themes/base/admin/entry/field/seo.html
themes/base/admin/entry/field/pickup.html
themes/system/admin/entry/unit.html
themes/base/admin/entry/unit/custom.html
themes/base/admin/entry/unit/extend.html
themes/base/admin/entry/field_foot.html
themes/system/admin/entry/revision.html
themes/system/admin/entry/js.html
themes/system/admin/entry/add.html
themes/system/admin/form2/edit.html
themes/system/admin/form2/unit.html
themes/system/admin/entry/action.html
themes/base/include/entry/body_experience.html
themes/base/include/parts/mobile-nav.html
themes/base/include/footer/sns-link.html

メモリー

keyvalue
memory_limit256M
memory_get_usage3.57 MB
memory_get_peak_usage5.91 MB

Query Count

query count
185